2024/10/9
|
|
セブンーイレブン 「コンビニ」が変えた時代 刊行 |
|
昨年2023年の7月に、【 「コンビニ」が変えた時代 】を出版させていただいた。 これは、私自身の経験を元に物語の主人公としてセブンーイレブンFC開発者として勤務し、そこから当時の鈴木会長を始め経営幹部の方々から学んだ事柄を、ノンフィクションとして纏めた本であります。 お陰様で業界並びに企業関係者様にはそれなりのご評価を頂きました。 セブンーイレブン・ジャパンと言う今や流通業を代表する企業に、一人のエッセンシャル・ワーカーとして従事した体験とそこから得たエッセンスを書いたものです。 1.本のご紹介 出版物のご紹介です。文芸社からの刊行で下記にHPから転載しました。 ![]() 著者としては、本書をご購入頂けますと嬉しい限りです
それはともかく何故本を出版する気になったのかを書きます。 ①34年間に渡り従事したセブンーイレブン・ジャパンで経験した事柄を纏めたい。 ②人は死して何を残せるか? そう考えると本を書くのが一番。 ③家族・親族に対して、あの親父はどんな人間だったのかと言うメモリアルとして。 と言う動機でありますが出版社を廻ってみると、面白いけど売れないな、読者層は誰かな、コンビニよりもセブンーイレブンの名前で出した方が具体的で面白いけど・・・等々である。 結局、自ら企業を創業した苦労話しでも無く、一介の会社員が自我を通して出版したいのならば自費で出すしかないと言う結論に至るので有ります。 決して安くは無い出版代を自ら工面して刊行へと進みました。 でも何かを残せたと言う満足感と名刺代わりに本を渡すと、顔を覚えて頂ける確率が高くなる、そんな効果が期待は出来るのであります。 今は亡くなられました伊藤雅俊名誉会長と直々にお話をさせて頂いた時に、 「田村君・・・君は未だ若い。今のうちに頑張って会社に何か足跡を残しなさい。それが君に自信を植え付ける事になる。それと、お金を一所懸命働いて貯めることだ。 歳をとってお金が無いと惨めで寂しい人生になるぞ」 私の胸に突き刺さるモノがあった。 追:「5分程度の面談時間ですから」と、秘書から言われ会長室に入室したが二人だけで直々にコーヒーを入れて頂き、喉も通らなかった思いもあるが30分以上にわたりお話を聞けたことは、今も昨日の事のように記憶によみがえる。 |
|